くくるを迎えるまで

2015年8月27日 (木)

心(くくる)がお家にやってきた!!!

H27年8月25日(火)くもり

今日はいよいよ心(くくる)をお迎えに行く日です!!
2ヶ月も待ったよ。
今日の関東地方は、温帯低気圧に変わった台風15号だか16号だかの影響で
最高気温20度程度、10月初旬並みの気温です。
でもお迎えするには丁度よいや。だって、車の中があっちっちぃじゃ
小さな心が心配だもの。

さて、前夜。
今後心がメインで生活する2階の私の部屋にケージを組み立てました。

Imgp0576_2


たーちゃんも生前は私のこの部屋でお留守番をしていたのでした。
このケージは、たーちゃんがパピーの頃の数ヶ月だけ使用したもの。
ブリーダーさんから『パピーの頃はなんでも壊すので、ベッドは段ボールベッドで
十分ですよ。ボロボロにしちゃう確率高いから』と
アドバイスをいただいていたので、ボール箱で手作り(笑)
中に、長男・次男と使ったクーファンのマットを敷きました。
まぁ!なんてと高級感漂う… (/ω\)
給水は、たーちゃんが闘病中寝たままでも水を飲めるようにと購入した
ボトル式のモノをそのまま付けようと思ったけれど
なんとこのケージには合わなかった。
でも、Yさん(同じ時期に愛犬を亡くし、辛い時期を助けてもらった。
先にパピーを迎えた先輩でもある)から
ケージの中と外の両方から飲めるタイプがいいよ、とアドバイスをうけていて
買い直そうと思っていたから、ま、とりあえずは皿で。

さて!
有給を取った次男と2人でドキドキしながら千葉までの道のりをぶっ飛ばしました。
生後2ヶ月半弱。2週間ぶり!!さらに大きくなってる! (≧∇≦)

Imgp0579_2

顔もしゅっと細くなって、手足も(あしあし?)すらっと伸びて
2ヶ月半にして、すでに子犬特有のモコモコ期は過ぎてしまったような (^_^;)
でも、超べっぴんさんに育ってます!←親ばか。
3姉妹でも大きさにばらつきが出てきているそうで、心は大きいそうです。

手続きを済ませ、残金をお支払いし、丁寧に色々と説明していただき
なんだか名残惜しいけれど、帰路につく時がきました。
根本さん、本当に良い方で感謝感謝です。何かあったら遠慮なさらず
いつでもお電話くださいね、とおっしゃってくださいました。
そして、外へ出て車が角を曲がるまで、ずっとお見送りしてくださいました。
この2ヶ月間で7回も伺ったマダムパピヨンさん。もう通わないと思うと
かなり寂しいです(涙)。根本さんに会えないのが寂しいんだなぁ。

車に乗ると、きゅんきゅん鳴いたり,ゲボしたりするかもしれない、と
おっしゃっていたけれど
心はクレートの中に敷いておいたマットやバスタオルにじゃれついて大暴れ (^_^;)
家に着く頃には疲れて眠っていました。

Imgp0584_2

マットを頭に乗せて眠ってる(笑)

さて、お家に着きました!
クレートのまま私の部屋へ直行!!
クレートを開いてみる。

Imgp0587_5
ここはどこかちら…


警戒してなかなか出てこないので…
用意しておいたおもちゃで釣ってみた。
手前のニモもどきは、たーちゃんのお気に入り。
たーちゃんのおもちゃは、全てたーちゃんに持たせたつもりでいたけど
これだけ残っていたの。なので、心のためにゴロゴロ洗濯機で回したよ。

Imgp0586_2
う~ん、ちかれた。。のびのびぃ~~~。

おそるおそる出てきて、の、わりにはのびしてました(笑)。

Imgp0588

そのままケージに移し、落ち着いたところでお食事をお持ちしました。
根本さんから、はじめの数日は緊張して食べないかも知れない、といわれていたけれど
初お食事からもりもり食べていました。
犬舎では、給水ボトルから水を飲んでいたようなので
お皿から飲めるかな、と実は心配していたけれど
ちゃんと飲めました。
2時間半の長旅で疲れたでしょうから、夕方までそっとしておきました。

夕方、トレーでおしっこ出来たのでちょっとだけ外へ。

Imgp0591


さっそく何やらで遊んでます。
初日はあまり外に出してはだめ、と言われてはいたのだけれど
やっぱりなかなか難しい (^_^;)
夜は、別居している母やmauさん(姉)が会いに来てくれて
日々お世話になる家族との面談をすませました!

Imgp0594

そして夜は爆睡です。
せっかく用意した手作りベッドでは眠らず、トイレで寝てます。

迎えた初日から分からない事が沢山あって
(たーちゃんがパピーの頃の事は見事なくらい覚えていなくて)
Yさんにラインで質問したりして (*v.v)なんとも心強いです♪

心、今日は疲れたね。ゆっくり眠ろうね。
待ちに待った心との生活が始まったよ。夢みたい。

たーちゃんの分も長生きして、どうかヨボヨボおばあちゃん犬になってね。
おカァが介護してあげるからね。

2015年8月13日 (木)

生後2ヶ月!!(の2日前)

H27年8月11日(火) 曇り時折晴れ間あり

2週間ぶりの面会です。

今回はmauさん(姉)もtaku(次男)も仕事が休めないので
1人で行く予定だったんだけど…
そうだ!!夏休みだし、ちゅん(小三・甥)を連れて行こう!!と思い立ったのです。

2月に先住犬たーちゃんが死んだ朝
妹が子ども達を連れてすぐに駆けつけてくれた。
ところがちゅんだけ、なかなかたーの亡骸が安置されている2階の私の部屋に入ってこなかった。
初め、あまり興味がないのかな。まだ子どもだからな。と思った。
ところが違ったのね。ちゅんは、あまりの衝撃と、きっと死への恐怖で2階に上がってることが出来なかったんだと思う。
2階に上がってきても、なかなか部屋に入ることも出来なかったし
なかなかたーちゃんを見ることも触ることも出来なかった。
そして、ただただぽろぽろと涙をこぼしていたの。
3兄妹の中で、一番元気で、お調子者で、ひょうきんなちゅんが。
家に帰ってもしばらくの間元気がなかったらしい。思い出してはぽろりと涙をこぼしてた
らしい。
学校の担任の先生が「何かご家庭でありましたか?」と妹に聞いたらしい。
そんなちゅんのことが、私はずっと心にひっかかっていたの。
だから、くくるをうちのコにするって決めたとき、まっさきにちゅんに見せたいと思ったんだ。でも、色々都合が合わなくて連れて行くことが出来なかったんだけど
夏休みになったので、連れてっても良いことになったの。
当初、ちゅんだけを連れて行くつもりでいたのだけれど、妹が
「ゆいたん(小2・ちゅんの妹)もついでに連れて行ってもらえないかなぁ?」と言い出した。
「ちゅんには、ゆいたんには絶対言うなと言ったけど、そんなのきっと無理だし。
くくると会って、ゆいたんに自慢話なんかされちゃった日にゃ、めんどくさい可哀相だから」
そいつは確かにめんどくさいわ。
ってんで、ゆいたんも連れてくことにした。

お盆の直前で、いつもより多少混んだけれど
それでも2時間半で到着!いつもの様に念入りに手を洗っていると、
根本さんがくくるを連れてきてくれました。
さらにでかくなってる!!!もう立派な子犬だ!
しかも耳も立ってるよ(≧∇≦)
白衣を羽織り、床にレジャーシートを敷いてもらった。

Imgp0043

あれ?くくる、なんか雰囲気が違う。
プルプル震えておしっぽがまたの間に挟まっちゃってるし(^_^;)
恐がってるみたい。なんだ?こいつら…と思ってるんだ。
これは成長だよね?こないだまではこんな風に警戒しなかったから。
でもしばらく撫でていると、ちょっと元気が出てきた♪

Imgp0051


くく様、どうもゆいたんが気に入ったらしく、一生懸命ゆいたんを遊びに誘う(笑)

Imgp0044


そうなるともう可愛くって仕方ない訳よ。
たーちゃんが、ちゅんには良くなついていたのに
ゆいたんにはナカナカなついてくれなかったから、余計嬉しいんだよね。

Dsc_0080
もうめろめろ。

Imgp0053
くく様、頭突き。

Imgp0056
髪の毛が気になるぅ!!

Imgp0057
楽しいな♪髪の毛♪

あまりにも、ゆいたんにばっかりじゃれつくもんだから
とうとう「ゆいたんばっかズルいっ!!」「ゆいたん、来て欲しくなかった。
ホントは俺だけが来るはずだったのに(怒)」と
ちゅんは心の声がだだ漏れ…(^_^;)
プチ調子に乗ったゆいたんに「ちゅんは毛が無いからだよ」などという訳の分からん暴言まで吐かれ(笑)。
さすがに気の毒になったので(^_^;) くく様をしたに下ろしてもらって
ちゅんに、くくるにカメラのストラップをちらつかせてみな、と促した。

Imgp0062


狙い通り食いついてきた(笑)

Imgp0054

やっとちゅんにもじゃれついてくれたのでした。
良かったね、ちゅん。

Imgp0048
Imgp0046

記念撮影。

1時間ほど遊んだら根本さんがお迎えにきてくれました。
もうお母さんから離れたということで、今は3姉妹で過ごしているそうです。
フードももう「ふやかしフード」ではなくて、カリカリを食べてるって。
1回目の予防接種も終わって、元気にしてるから一安心って!
よかったーーーー!!
根本さんがおっしゃるには、「くくる」っていつも呼んでるから
なんとなく自分の名前だって解ってきてるみたい、と。
わ~~(#^.^#)うれしい。

根本さん、子ども達にとても優しくしてくださいました。
テーブルのお菓子も「全部持って行って良いよ!」とか。。。
根本さんに、たーが死んだときの話をしていたら
またちゅんがうるうるとしていました。
でも、くくる来るからね!来たら沢山お散歩連れていってね。と
根本さんが慰めてくれた。本当に優しい方です。

次はまた2週間後。その時はお迎えです。

なんかね、楽しみ(≧∇≦)
でも、なんか恐い。とっても恐いんだよ。

たーを失った心の痛みを、きっとくくるは癒してくれるんだろうけれど
その分、たーよりも、もっともっとくくるに依存しそうで
恐い。失ったときが…
今まだほんの子犬で、元気いっぱいなのに
もういなくなってしまったときのことを考えちゃうんだよ。
おかしいよね。
でも
どうかずっと元気で長生きして欲しい。
たーの分まで元気でいて欲しい。(T T)
私の寿命を削ったって良いからさ。

2015年8月 5日 (水)

おてんばちゃん。

7月28日(火)晴れ 生後1か月半。

丁度次男が会社の夏休み中だったので、2人で行って来た。
今日は初めから根本さんが応対してくださって
手を洗いながら待っていると、早速くくるを持ってきてくれた。
さすがに成長しているので、例のカブトムシ持ちではなく両手で持ってきてくださったよ。

おお~~!!またまた成長している!
たった10日でこの成長ぶり!ほんとビックリだよ。
人も動物も、初めの1年の成長ぶりは目を見張るものがあるよね。
「すごくじゃれつくようになったのでソファだと危ないかも」ってんで
床にレジャーシートを敷いて遊ばせることにしました。

Imgp0003

あまりにも動いて写真を撮らせてくれないので足で押さえてみた(^_^;)
根本さんが「くくるは姉妹で一番おてんばさんで、しつこくお母さんにじゃれついて
よく叱られてますよ」って。おてんばちゃんなんだ(笑)。

Kukuru2
ついこの間なのに、この頃が懐かしい(笑)


Imgp0004

肉球かわいい♪

Dsc_0038
美人さん←親ばか(*ノv`)お母さんのごぅあちゃんに似てきたかな。

耳が立ったらこんな感じになるのよね。
でも根本さんが、くくるはお耳がすごく大きくなってきたし
薄いから立ちづらいかも、とおっしゃっていた。
赤ん坊の頃は、あるかなしかのお耳だったのに (;´▽`
パパのカンカンくんは耳がすっごく大きなコだからね。似たのかも。
でも垂れ耳も可愛いよ♪

Imgp0005
たっくん(次男)にーに、抱っこ~。

Imgp0006
えへ。

Dsc_0040
ぺろ。

Imgp0007
お礼にチュ~したる。

Imgp0009
ぼーっとしとらんと、ふゆぅもあそんで!

Imgp0010
遊んで~~!!

Imgp0016
遊んでったら!!

Imgp0014
うっきゃ~~!!

Imgp0022
ふぅ、楽しかった!!
また遊んだるから、またきてや~。

と思ったかどうか解りませんが(^_^;)
なにしろはしゃぎまくってました。たまにシートから脱走しそうになったので
慌ててもどし。まだワクチン前だからね。

それにしても最高の笑顔でしょ??

もうすっかりご飯も食べられるようになって、お母さんのゴゥアちゃんの分まで
食べちゃうんだって!
なのにまだお母さんのおっぱいに吸い付いて、ウザがられてるんだそうな。
おっぱいもなかなか出づらくなってきたから乳首をギュウギュウ引っ張るんだって。
そりゃ痛いよね(ノ_-。)ゴゥアちゃん気の毒に…
でも親子姉妹仲良しだから、まだしばらく一緒に過ごさせるって。
お迎えまでまだ1ヶ月あるよ。
あ~~~、待ち遠しいよ。次の面会は2週間後だからね、また大きくなってるね(#^.^#)
おてんばちゃんに磨きをかけて待っててね。きっと待ってはいないと思うけど(笑)

2015年7月 6日 (月)

またまた行っちゃった!

7月4日(土)くもり

2日に行ったばっかりだけど、また面会に行きました。
今日は、次男のタクと姉のまうさんも一緒。ってか、この二人がどうしても行きたいって。
初めて土曜日に行ったときは幕張の辺りがめちゃ混みだったけど
今日はそれほどでもなく。
のんびり80キロで走って2時間弱でつきました。

念入りにてを洗っていると、根本さんがカブトムシ持ち(笑)で
くくるを持ってきてくれました。
今日はひゃーひゃー大きな声で鳴いてる!!
根本さんが「うんちしちゃうかも」と、私の膝の上にバスタオルをかけてくださいました。

1435997000038


1435997006568

1435996982406

1435998993638

たった二日しかたってないのに、力強くなってる!
足の力が強くなってる!
しばらくなでくりまわしたら、眠くなっちゃったの。

Dsc_0378

何度も何度もあくびをしてました。
でもなかなかうまく撮れないんだよね。苦労してやっと撮ったのが
この1枚。
まうさん偉い!!

次に来れるのは14日か15日か…10日後です。
その頃にはもうヨチヨチ歩き出してるって。(*ノv`)生後1ヶ月になってるんだもんね。

1時間ほど一緒に過ごして、くくるを姉妹のいるお部屋に戻しました。
ママのゴゥアちゃんはまだ外で遊んでいる、というので挨拶して帰ることに。
どのコがゴゥアちゃんかな?と探していると、根本さんが「ゴゥア!」と呼んでくれた。
すると、沢山のパピヨンの中から1匹だけピャッ!!とこっちを向いたんですよー!
すごい!!!!!おりこうさんなんだなぁ。びっくりだよ。

しばらく会えないけど、次に会うまですくすく大きくなっていてね。
はー、次に会うのが待ち遠しいよ。

2015年7月 3日 (金)

ハムスターからモルモット(≧∇≦)

7月2日(木)雨

二度目の面会に行ってきた。
12日ぶり、生後20日のくくるはどんなかな??
ドキドキしながら待ってると、 根本さんが『目もしっかり開いて可愛くなってきましたよ~』と
連れてきてくれた! おおお大きくなっとるぅ~!!
こないだまで太り気味のゴールデンハムスターくらいだったのに
すっかりモルモットくらいに成長してた!
しかも顔は犬!!(当たり前か)良かったわ~
あたしゃてっきり 何かほかの動物になるんじゃないかと(^◇^;)

1435911686295

1435912646079.jpg

1435911688280

可愛すぎでしょ??


爪が伸びてきたから、って 根本さんが人間用の爪きりでパチパチきってくれた。
3~40分程度一緒に過ごしたよ。
その間、ママのゴゥアちゃんはお庭でリフレッシュ!
名残惜しいけど、もう帰るね。
まだ赤ちゃんだから、長時間はつかれちゃうよね。

2015年6月27日 (土)

生後11日!

7月2日に面会へ行くことは決まっているけれど、どうしても

我慢できなくてブリーダーさんにお願いして写真を送ってもらっちゃった。

ちゃんと育ってるか心配で心配で…

たーが若くして死んだこと、私の長男が赤ちゃんの時に重篤な病気を持っていたこと

そんなこんなで、赤ん坊が元気に育つことが当たり前とは考えられないのね。

20150624194159544

おめめが開いてきた!

「くくるちゃんは、すくすく育っています」と文章が添えられていた

お鼻も黒くなってきたよ!

かわいい~~~~!!←さっそく親ばか。

2015年6月23日 (火)

初めまして 心さん。

H27年6月20日(土) 晴れ

いよいよ今日、千葉県東金にあるマダムパピヨンに伺う日になりました。

この梅雨の時期、昨日までの雨が嘘のようです。

まうさん(姉)と次男も一緒に行ってくれるというので、3人で出発!

我が家からはたっぷり車で2時間の道のり。ちょっとした日帰り旅行だよ。

方向音痴の私もナビでばっちり。迷わず到着。

駐車場に車を停めていると、わんこたちの元気な声が聞こえてきた

Niwa


すごい!!熱烈歓迎!!か??

広いお庭で元気に走り回ってるーーーー!!なんて健全な犬舎なんだ!!

穴を掘ってる子までいるし(笑)みんな元気!元気!なんだかわくわく嬉しくなった。

表に回り、入り口から入ると犬舎副代表の根本さんが出迎えてくれた。

「ここで手を洗ってくださいね。」と案内された。

「お迎えは8月末から9月始めなんですね」とおっしゃった。

念入りに手を洗いながら「はい…あ、でも実はちょっと気になってる子がいるんです」と

例の子の情報を伝えると、根本さん、お部屋に引っ込み、むんずと子犬を1匹つかんで

私に見せてくれた。まるでカブトムシでもつかむかのように

その子じゃないんです、背中にウサギ背負ってる…というと、もう一匹

じゃ、この子かな?と見せてくれたのが例の子。ちょっと大きくなってる!かわいい!!

可愛すぎるじゃないか。つぶらな瞳…あ~この子かも。うちの子。と見とれてると…

「この子はお迎えの時には3ヶ月過ぎちゃう。どうしても、ならだけど…

でも実はこの子、他の方からオファがきてるんですよ。」

との事。が~ん。ああ、そうかぁ。縁がなかっのだ、と落胆した。

手を洗い終えたら、とりあえずあちらでお待ちくださいね、と応接間に案内された。

しばらくソファに座ってソワソワ待っていると、根本さんが右手にちっちゃな子犬、左手にほどほどに育った子犬を

もってやってきた。

「今丁度良さそうな子はこの子なんですけど…育つとこんな感じの子(左手の子)になります」と

見せてくださった。

可愛いんだけど…なんだかピンと来ない。なにげにあの子に決めてたから(笑)

それを察したのか、根本さんが

「なにか希望とかはありますか?」と聞いてくださった。

「女の子で毛色は出来れば濃い茶色」これは、私が超気に入っている九州の方のブログに出てくる

パピヨンのランちゃんがそんな色合いだから。とても美人なパピヨンなんですよ。

「それと…お恥ずかしいですが予算があまりなくて、15万以内で探したいんです」と

正直に話してみた。

すると、その条件だと今産まれてる子ではいないんですよ。と。

う~ん、これはまた来月出直すしかないか、と落ち込んでいると

「あ、でもトライの子だったらいます。見てみますか?」とのことだったので

せっかくだから見せていただきました。

しばらく待つと、右手に2匹、左手に1匹子犬をつかんで(笑)根本さんが戻っていらした。

「この子達なんですけど…13日に産まれたんですよ。」とそろばんの珠のように子犬を並べてお顔を見せてくれた。ってことは、まだ生後1週間だわ。

じ~~~…

まうさんとタク(次男)と3人でしばし赤ちゃん達を見つめる。

はっ!!この真ん中の子っ!!目があった!!私を見つめてる!(いや、目開いてないから妄想だけど)

この子!この子!この子だ!いちばんべっぴんさん!

「今日決めちゃいますか?(#^.^#)」と根本さん。

「はい!!!」と元気にお返事しました。

「抱っこしてみますか?」とおっしゃっていただいたのでもちろん「はい」と。

根本さんは慣れた手つきでヒョイっと持ち上げていたけれど、なんだかこわい。

こんな小さなわんこ、触ったことないもん。(仔猫ならあるけど)と

戸惑っていると、「座りましょうか」とおっしゃってくださって、膝の上に乗せてくださった。

Unnamed

温かい。あったかくて、マシュマロみたいにふわふわしてる。

口の辺りなんて、うっすら産毛が生えていて、まるで梅の実のよう。

「初めましてくくるさん」心の中で話しかけてみた。

それから、ママのごーあちゃんも連れてきてくれた。

契約を交わしている間、ママに赤ちゃんを返した。

Kukuru2_3

名前は決まってますか?と聞かれたので「心(くくる)」と付けます。と伝えました。

じゃ、血統証を「kukuru」で申請しますね、とのこと!

「KUKURU OF MADAM PAPILLON」ってことか!かっこいい~~

そういえば、たーちゃんの血統証の名前は「butterfly」だったよ。

なにか不思議な縁だよね。

「当分、本人わからないだろうけど、これからくくるって呼ぶようにしますね(^-^)」 と、根本さんが。なんだかくすぐったいけど、嬉しかった。

そのあと、ママのごーあちゃんを抱かせてもらった。ごーあちゃんは3㎏弱で

丁度たーと同じくらいの大きさ、重さだった。

Goa_3

懐かしくて、涙が出ちゃった。根本さんは、たーの話も親身になって聞いてくれた。

まだ完全に傷が癒えていないだけに、嬉しかったなぁ。

ママのごーあちゃんは、ちょっとびびりだけど、優しくて利口でとっても良い子なんだって。

たーといっしょだ!

それからパパのカンカンくんも連れてきてくれた。

Kankan

カンカン君はすごくゴージャスな男の子だった。まだ1歳とのこと。

根本さん曰く「ちょっとアホだけど元気で陽気」なんだそうだ。

元気な子!それが一番だよね!!

その後も心ゆくまでく「くくる」を抱っこ(というか腹に乗せてというか)して

たっぷり1時間半以上はお邪魔していたと思う。

名残惜しいけど、くくるも疲れちゃうから。道が混む前にそろそろおいとましましょう。

最後に、オーナーの後藤さんもお見送りに出てきてくださった。

この時期は、どんどん成長して、あっという間に大きくなっちゃうから

どんどん会いに来てくださいね!とおっしゃっていただきました。

あーもー、近ければ毎日でも通いたいくらいです

ほんとうに、噂通り親切であたたかい犬舎です。

ファンが多くて、引き取った後もお里帰りしたくなる気持ちがとてもわかる。

そしてくくるさん。

次に面会にくるまで、どうかすくすく大きく育って欲しいよ。

どうかどうか元気でいてちょうだいね。

2015年6月22日 (月)

プロローグ 心(くくる)との出会いまで。

H27年2月14日(土)
大切な大切な愛犬たーちゃん(本名サラ・ロングコートチワワ)を
骨髄軟化症という憎むべき病気によって亡くした。
びびりだけど、とっても利口で優しい女の子。
いつも元気でぴょんぴょん跳び回っていたのに。
あれ?おかしいぞと気づいてから3週間足らず、“骨髄軟化症”と
診断されてからは、たった5日間で逝ってしまった。
たった7年間しか一緒に過ごすことが出来なかった。
今はまだ辛すぎて思い出したくないけど、また後日記録として書こうと思う。
たーを亡くしてからの私は、抜け殻のようだった。
同居の父が心配するし、仕事もあるから普通に起きて生活していたけれど
いつも心にぽかりと大きな穴が開いていた。

たーが死んでから1か月も過ぎると、周りの人達から
「新しいわんこ飼わないの?」と言われたりした。
中には、「次はペットショップで買わずに保護犬や保健所の犬など
本当に飼い主を捜している犬を引き取って!」と
勧めてくる人が何人もいた。
熱く語られたり、さらっと勧められたり。
でもね、私、たーがひどい病で死んだことがトラウマになって
恐くてしばらく動物を飼う気にならないんだよ。
周りは“もう1ヶ月”でも私にとってはたったの1ヶ月。
1か月では時間薬なんか効かなかったんだ。
普通に生活して、笑うこともたくさんあるから、周りの人には
立ち直ったように映っていたのかもしれない。でも私の心には大きな穴が
あいたままだったの。
もうたー以外のわんこなんて飼えない、飼いたくない、生き物を飼うのが恐い。
毎日そんな気持ちでいた。

Img_1620625145364704_2

それでも、3ヶ月も過ぎた頃には少しずつ、たーのいない生活にも慣れ
それに伴って“またわんこのいる生活をしたい”と
思うようになってきた。
たーが死んでしまったことは辛く悲しい事だけれど
それ以上の喜びや幸せをたーは沢山沢山くれた。たーとの生活は幸せだらけだった。
だから、またわんこと暮らしたい…
そう考えられるようになったのは、たーが闘病中、気に掛けてくれた妹、支えてくれた妹たちは
もちろんだけど、
何より、死んでしまった後も
いつも黙って私の気持ちに寄り添ってくれたまうさん(姉)や
たまたまネットで知り合って
丁度同時期に愛犬を亡くし、同じ傷を負っていた
Yさんとのラインでのやりとりのおかげだったんだと思う。

たーが死んで3ヶ月過ぎた頃の私は、ペットショップを見ればフラっと入ったりした。
「ペットショップで買う」という選択肢は実は無かったんだけど
小さなわんこをみて癒されたかったんだと思う。
ネットで、里親を探している保護犬や保健所の犬も見た。勧められたように
それもありか、と思ったから。
でもね、やっぱり恐い。初めから病気のリスク、お別れが近いと分かってる子を迎え入れることが恐い。
まだそこまで強くなってないのだ。
だから…やっぱり子犬を迎えたい。そんな気持ちが強かった。
保護、保健所犬の救済をしている人にとって、私みたいな人間は
人でなしかも知れないけど、やっぱりまた子犬を育てたい。

そんな気持ちを知ってか知らずか、いままで何も言わなかった父が唐突に
「今度もまたチワワ飼うのか?」と言い出した。
「えっ?…まだそんな気持ちになれないよ」そう答えた。なんだかまだ迷いがあったからだ。
心の中で…考えた。チワワ…う…んないな。
チワワが悪い訳じゃない。
でもチワワはなんだかこわい。
病気はチワワだったからじゃない。
そんなこと分かってる。でもね、たーちゃんが少しずつ死んでいくあの生き地獄を
チワワを飼うことで毎日思い出しそうで恐かったんだ。
その時にふと思い出した。
そうだ、通勤途中にたまに会っていた散歩中のパピヨン。あの子、顔がたーちゃんにそっくりだった。
チワワを飼うのはなんだか恐いけど、パピヨン。パピヨンならいいな。
たーちゃんから離れすぎないし。

それからネットでパピヨンのことを調べた。
パピヨンを飼ってる方のブログをいくつも読んだ。パピヨン、知れば知るほど
興味深い犬種。
そしてそこでブリーダーさんから直に迎える事が出来る、と知った。
たーが死んだときに思ったこと…
たーのお母さんは元気かな、たーの兄弟達は元気かな。会いたいなぁ…
ブリーダーさんから譲って貰ったら、それが叶うんじゃない?
そう思った。
それから私の住む関東のパピヨンブリーダーさんを調べまくった。
そして、とある方のブログで「マダムパピヨン」を知った。
マダムパピヨン犬舎は、
親兄弟を見せてくれる、一頭一頭の親犬を大切にしていてアットホームな雰囲気。
そして、そこから巣立っていったパピヨンの飼い主同士のコミュニティがあるようだ。
いくつもヒットしたブリーダーさんの中でも、私の理想郷のように思えた。

それからいろいろあったけど…
やっぱりマダムパピヨンに行ってみようかな。
でも、あっという間に今は5月も末。8月半ばに家族旅行が待っている。
お迎えして直ぐに誰かに預けるのはかわいそう…
となると、お迎えするのは8月後半か9月頭になるのね。
うーん、9月になってから行った方がいいのかしら。

そんな事を思っていたら6月初旬、ラインでやりとりしていたYさんが
かわいい子犬をお迎えしたと報告してくれた!
本当に嬉しかった。かわいい子犬ちゃんの話を聞いて、写真を見ている内に
どんどん私もお迎えしたい気持ちが強くなってきた。
そしてマダムパピヨンのサイトを見まくった。
かわいい子が沢山いる。その中で、一匹のわんこに目がとまった。
5月20日生まれの女の子。パピヨンらしくない、ブレーズのない真っ茶色のお顔。
でも、なんだかかわいい。しかも、背中にウサギの模様を背負ってる。
かわいい…すっごくかわいいなぁ。ひとめぼれしちゃった。この子がうちの子なのかなぁ?
でもでも…お迎えするときには3ヶ月過ぎてしまう。
それまでおいといてくれるのだろうか…

なにはともあれ、マダムパピヨンに電話だ!
電話で、見学したいことを話し、お迎えは早くて8月末だと話したら
「それだと今生まれてる子は大きくなりすぎてしまう」といわれてしまった。
でも、もし良かったら犬舎の様子を見にいらっしゃいませんか?と
言ってくださった。
というわけで、さっそく行くことにした。

 

 

 

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ